「上の子…赤ちゃんに触ると怒るんです…」
「上の子が私の事を避けるようになっちゃって、今までできた事も、やってくれなくなって」
「私の事、わざと邪魔ばかりして…他人には言えないけど、上の子の事、かわいく思えなくなっちゃって…」
「赤ちゃんのお世話で手一杯で 上の子を我慢させてばかりでかわいそうでツライです」

下の子が生まれると
上の子の対応に困る
ママが多いんです!
今回は
ママからの相談で多い
上の子の対応についての
お話です😊
下の子が生まれるって
今まで上の子は
ママとパパの愛情を
一身に受けて来たんだよね
上の子の年齢によるけど
妊娠中に「赤ちゃんが生まれるんだよ!」
と話してても想像はつかないよね…
いざ赤ちゃんが生まれて
ママとパパが赤ちゃんをかわいがってたら
上の子は初めての失恋状態…



そりゃ大事件だよね!
ママにとっても…
ママだってビックリ!
今まで上の子がかわいくて
しょうがなかったのが…
下の子が生まれたら
上の子が急に大きく見えたりするんだよ
ママは上の子を優先!
我慢させないようにって思ってるんだよね!
ママも上の子も大変
下の子は新生児で手のかかる時
ママは産後の体で心身ともに不安定
子ども達が同時に一緒に泣かれたり
上の子がやきもちを妬いて
ずっとわがままを言われると
ママもツラクなってしまうよね…



つぎ
対策いくよ!
対策 4選
■対策1 家族会議
できれば下の子が生まれる前に
赤ちゃん返り対策ミーティング!
ママと上の子の時間や
パパと上の子の時間を作ることが
できるように家族で調整してね!
■対策2 上の子優先
わがままを言ったら上の子優先!
「赤ちゃん抱っこしちゃダメ!」
と言ったら
「分かったよ!○○ちゃんが赤ちゃん抱っこしてイイっていったらするから抱っこしてよくなったら教えてね!」
でOK!
根気比べもあるけど…
ママが余裕あったらやってね!



これ結構満足するよ!
■対策3 一緒に下の子のお世話
「おむつとってきてくれたのありがとう! ○○クンってスゴイ優しいね!」
「赤ちゃん、○○クンがお兄ちゃんで良かったね!」
など持ち上げて持ち上げて…
褒めてあげて💕
■対策4 ママの一人時間を作る!
短い時間でも一人時間を作ると
気持ちがリセットできるよ
パパが帰って来たらコンビニいったり
「この30分は一人にさせて下さい!」
とお願いしてみよう



心の健康のため!子ども達のため!
家族会議の時に話してみて💕
まとめ
- 家族会議!
- 上の子優先
- 一緒に下の子のお世話
- ママの一人時間を作る!



下の子が生まれてみないと
上の子の反応
下の子の性格は
分からないんだけど
対策をとっておくのは大事だよ!
今、ちょうど上の子で
悩んでるママは
家族に相談してね!
「上の子かわいくない症候群」
私もありました😅
上の子にイライラして当たったり…
冷たくしたなと思った時もあったよ💦
これは
一時的なものだから大丈夫だよ!
上の子に冷たくなったりしてることを
自分で認めるのは大事だけど
自分を責めないでね!
上の子に
できる事をしてあげれば大丈夫!
下の子が人見知りするまで
赤ちゃんは
みんなにかわいがってもらえるので
家族と協力してね💕
分からなかったり、
何か困ったことがあれば
BabyLihiに、お気軽に相談してね😊