「この子ゲップ出すのがヘタなんです」
「私、この子のゲップ聞いた事がなくて…」

新生児ママのお悩みで
ゲップに関するものが
あるので説明するね!
赤ちゃんの胃
赤ちゃんは胃の構造上
大人に比べてストレートな形!
胃の入り口の筋肉も
まだ未熟だから吐きやすいんだ
なんでゲップをさせるの?
母乳やミルクを飲む時に
空気も一緒に
飲み込んでしまうんだ
お腹に空気がたまると
吐き戻しの原因になるので
ゲップを出してあげなければ
いけないよ!
実はしゃっくりも
しゃっくりをする原因の1つに
空気を飲み込むことがあるんだよ
胃の中の空気が
未発達な横隔膜を刺激して
しゃっくりが出やすくなるよ
ゲップが出にくいんだけど
なかなか出ない子もいるよ!
空気をあまり飲まないような
授乳が出来ていると
毎回ゲップが出ることもありません
ゲップが出なくても
空気はおならとして出ることもあるよ!
お腹に空気が溜まるなどで
パツンパツンに張ったお腹になったり
苦しそうでなければ、様子を見よう
また、しゃっくりをすることで
お腹の空気を排出できるよ
窒息に注意!
ゲップが出なくて
横に寝かせる場合は
吐き戻しによる窒息を防ぎましょう!
必ず頭を横にむけて寝かせてね





頭が上をむきやすい場合は
背中に筒状に丸めた
バスタオルを入れて
体全体を少し傾かせてあげよう!
ゲップはいつまで?
寝返りをうてるようになったり
体をよく動かせるようになってくると
自然に空気を出せるようになるよ!
ポイントとしては
授乳後に苦しそうな様子が
見られなくなったり
吐き戻しがなくなったりして来たら
やめてよいです!
目安としては5ヶ月くらいです。
注意!
ゴックンゴックン音を鳴らして
飲むような子は空気をたくさん飲む
飲み方をしてるよ!
ゲップを出さないと苦しくて
飲めなくなるので
ミルクの途中にゲップさせてあげよう!
「ミルク飲めません」っと言ってた赤ちゃんも
それで全部飲めるようになることがあるよ!
まとめ
赤ちゃんのゲップ焦らず見守ろう!
新生児のゲップは
ママたちにとって心配の種だよね
今回のブログでは
ゲップのメカニズムから対処法まで詳しく解説しました
- 赤ちゃんの胃は未熟で、空気を飲み込みやすい
- ゲップは、飲み込んだ空気を排出し、吐き戻しを防ぐために必要
- ゲップが出なくても、おならやしゃっくりで空気を排出する場合もある
- 授乳後の赤ちゃんの様子をよく観察し、苦しそうでなければ焦る必要はない
- 吐き戻しによる窒息を防ぐため、寝かせる際は必ず頭を横に向ける
- ゲップは、赤ちゃんの成長とともに自然と出なくなる



ゲップが出ないと
不安になるかもしれないけど
赤ちゃんにはそれぞれのペースがあるよ
焦らず赤ちゃんの様子をよく観察しながら
ゆったりとした気持ちで育児を楽しんでね😊
分からなかったり、
何か困ったことがあれば
BabyLihiに、お気軽に相談してください😊