ミルクだと夜長く寝てくれる?

夜中の授乳
時間が空かないのは
母乳だからですか?
ミルクの方が夜長く寝るって
聞くんだけど…
母乳、ミルク…
どっちが腹持ちが良いの?
どっちが夜長く寝てくれるの?
ってみんな気になるとこだよね



結論は…
赤ちゃんが長く寝るのは
ミルクは腹持ちが良い
母乳に比べて
ミルクは消化がゆっくりなので
腹持ちは良い
大差ない
母乳の赤ちゃんの方が
夜中に目が覚める回数は多いという
研究はあるけど
別の研究では
ミルク育児の親の方が
睡眠時間が1日あたり40~50分
少ないという結果も出ている!



ミルクだから
長く寝るという
訳ではないんだね!
個性がある
調べれば
「◯ヶ月の赤ちゃんは◯時間寝るのが平均です」
というのはあるけど…
特に睡眠はその子によって違うよ!
個性があるのは大前提!
と思って改善できるところはしていこう



誰かの経験や
他の子と比べると
しんどくなるよ!
うちの子はうちの子💕
習慣が大きい
ねんねのルーティンを作る。
母乳やミルクをあげる時は
寝ながらではなく座ってしっかり飲ませる
寝ること、飲むことの時間を
区別させていくと
夜長く寝る習慣がつきやすいよ!



生後1ヶ月位までは
一度にたくさん飲めないから
赤ちゃんが欲しがるだけ
飲ませてあげてね💕
ポイント
- チョコチョコ飲みで良く起きちゃう、
あまり飲めないという時は
飲ませ方を見直してみて!
空気を飲みやすい子は
ゲップ出してあげると
再度グビグビ飲みだす子が多いよ! - 混合授乳や
母乳足りないかな?と思ったら
夜寝る前にミルクを足すと
長めに寝てくれるよ!



飲み方も個性あるけど
ゲップ出てないだけって
こともあるんだよ
私、実は…
長年
赤ちゃんは
ミルクの方がよく寝てくれる
と思ってました😅
勉強しなおしたり
地域に出て赤ちゃんの様子を
聞いていると
長く寝る子に
母乳か
ミルクかっていうのは
偏りがなかったです。
それは
ねんねのルーティンが
影響大きいなと思います
今はママ達に
ねんねルーティンが浸透してて
低月齢の子でも
早いうちから夜まとまって寝る子が
増えたんだなと感じます
みなさんの赤ちゃんは
どうですか?



分からなかったり、
何か困ったことがあれば
BabyLihiに、お気軽に相談してください😊
遠くの方には
オンライン育児相談もやっています
特に悩みがある時や授乳の相談は
直接お話してアドバイスをオススメします!
ご希望の方は
ホームページの
「お問い合わせ・お申し込み」から
連絡くださいね💕