産院に間に合わない!~生まれてしまった時の対処法~|自宅出産

産院まで間に合わないという時

ママ1人の時もあるので
妊婦さんはぜひ読んでおいてほしいです


ご家族にも
もしもの時の対処法教えてあげてね


安全なところでお産したら
(つらいけどトイレにずっといちゃダメだよ)


とにかく


「乾いたタオルで拭いて
 泣かせて
 温める!」


これだけは覚えといてね💕

目次

生まれてしまった時の対処法

産院まで間に合わなくて
車の中や自宅で出産

テレビで見たことがある人も
多いと思います

私がみてきた中でも
年間4、5人くらいはいらっしゃいます

経産婦さんでは
珍しい事ではないです

いざという時の為に
覚えておいてね!

産まれそう!と感じた時は

  • いきみが止まらない
  • おまたに頭が挟まっている感覚

こんな時は、
産院に連絡、指示を聞いて!
救急車を呼ぶ

 ↓
布団の上など
安全な暖かい場所へ移動しよう

すぐに産まれそう
産まれた時は
救急車「119」だよ

バスタオルたくさんと
防水シーツあれば用意

赤ちゃんが生まれたら

ママのお腹の上か
おへその長さが届くところに
赤ちゃんを寝かせる

もし
膜がついたまま産まれたら
すぐ破いて!

生まれた時間確認!

全身を拭く

乾いたバスタオルで
赤ちゃんの全身をすばやく拭く
タオルが濡れたら
新しいタオルに変えて拭く

保温が重要!!

呼吸させる

バスタオルで拭きながら
刺激して泣かせる

泣かせる=呼吸をさせるという事

泣かなかったら
背中をさすったり
足の裏をこすって!

口や鼻の中の羊水も拭いて
呼吸をしやすくして!

ママの胸の上に
裸と裸でくっつけて寝かせて
上から掛け物をかけて
暖かくしてね

顔は横向き!
呼吸ができるようにね

コレだけ覚えて

産まれた
全身をタオルで拭きながら
赤ちゃんを泣かせて
呼吸をさせる
救急車が来るまで
赤ちゃんを抱っこ、体温をキープ!
《呼吸、顔色を確認しててね》

ママはお産後に出血があるよ
周りが気になっても動き回らない!
大きいナプキンを重ねてあて
安静にしてね

出産に備えて

いきまずにはいられなくなったら
お産が近くに迫っているよ!

初産婦さんは
産院まで間に合うことがほとんどですが

経産婦さんは一気にお産が進み
産まれてしまう事があります

臨月には
お産の時の上の子の預け先を
きちんと決めておこう

先生に
「子宮口だいぶ開いてるね」
「陣痛来たら早いよ」
と言われてるママは
早めの行動を!

出産が予定より早まるかもしれないと
不安なママへ

出産が予定より早まる場合に備え
自宅出産に備えましょう!

もしも
産院に間に合わない状況になったら
慌てずに行動しましょう!

安全な場所で出産し
赤ちゃんを温かくして
救急車を待ちましょう

この記事を参考に、出産に備えておいてね!

出産に関する他の情報を知りたい方は
こちらの記事もご覧ください。

何か困ったことがあれば
BabyLihiに、お気軽に相談してください
😊

出張助産師サロンBabyLihiへのご予約、お問い合わせは
こちらからお願いします。

コンタクトフォーム

お気軽にお問い合わせください。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアお願いします!
  • URLをコピーしました!
目次