1ヶ月健診のポイント

1ヶ月健診ですること
お医者さん、看護師、助産師が
診ている
ポイントをまとめました!

生まれた後の赤ちゃんと
ママの経過をみる
大切な健診だから必ず受けてね


赤ちゃんを連れて
初めて外出する
ママも多いと思います


赤ちゃんとのお出かけにも
困らないように


「初!赤ちゃんとのお出かけ 
コレ注意!」


も合わせて読んでね💕

目次

1ヶ月健診のポイント

1ヶ月健診って何するの?

赤ちゃんの健診

  • 身体測定(身長、体重、胸囲、頭位)
  • ビタミンK2シロップを飲む
  • 診察 小児科の先生
     →お肌や心臓・目・お腹・口・股関節
     ※問題なければお風呂の許可が出るよ
  • 原始反射…脳の発達
  • 育児状況について

困った事があれば先生に質問できるよ

体重

25~30g/日 増えているか
母乳の相談
ミルクの足し方
授乳間隔など困ったことは
相談しよう!

ビタミンK2シロップ

ビタミンK欠乏性出血症を防ぐため
入院中に飲ませた「K2シロップ」が
1ヶ月健診でも投与されます

お腹がいっぱいで
薬が飲めないといけないので
健診直前の授乳は
避けましょう

ママの健診

  • 尿検査
  • 血圧、体重チェック、問診
  • 育児状況の確認
  • 産科医による診察
     →内診、エコー
  • 助産師との面談
     →乳房の状態など

子宮の状態が問題なければ
 →お風呂の許可が出る
 →性生活の許可が出る

注意点

1ヶ月健診は
出産した病院で受ける事が多いよ

里帰りなど理由があって
そこで受けられない場合は
産後入院中に相談しよう

費用はママと赤ちゃん合わせて
1万円前後が一般的

お産費用に含まれている産院もあり
市町村から助成が受けられる所も
あるから確認してね

健診時の持ち物

  • 母子健康手帳
  • 健康保険証(ママと赤ちゃん)
  • 診察券(ママと赤ちゃん)
  • 乳児医療証
  • 赤ちゃんのお世話グッズ
     →オムツ替えセット、着替え
     ミルクの準備(多めにね)

お出かけの注意点は、
この投稿もチェック!

まとめ

1ヶ月健診は
赤ちゃんもママも初めての健診です

赤ちゃんの成長やママの回復を確認し
育児の相談もできます

持ち物は忘れずに!
上記のチェックリストでチェックしてね!

もし不安なことがあれば
いつでも産婦人科の先生や助産師さんに相談してくださいね

BabyLihiでもご相談受け付けてます!
いつでもお気軽にご相談ください😊

出張助産師サロンBabyLihiへのご予約、お問い合わせは
こちらからお願いします。

コンタクトフォーム

お気軽にお問い合わせください。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアお願いします!
  • URLをコピーしました!
目次