
読者の方からリクエストいただきました😊
混合育児について
です!



「ミルクを足しても
泣きやまないし
どの位足してよいか
分かりません……」
母乳はどの位出てるか分からないし
赤ちゃんは飲ませた後も泣いちゃうし
寝てくれないし…
ミルクの量に悩んでるママは多いよね!
しかし…
混合育児の
ミルクの足す量に
正解はありません!
その赤ちゃんが一回で飲める量…
成長に必要な量…
ママの母乳が出てる量…
どのくらい飲みとれているか…
がみんな違うからです!



ではどうやってみる?
以下で解説するね😊
量が足りているサインは?
- 1日に6回以上おしっこが出てる
- 肌に弾力があり顔色が良い
- 元気で機嫌が良い時間が比較的長い
- 見るからにぷくぷく大きくなっている
- 1日あたり25g以上体重が増えている
量が足りている見分け方
乳児身体発育曲線





母子手帳の後ろの方のページに載ってるよ
発育曲線に沿って
だいたい平行に
体重が増えていればOK
注意①母乳量は増えてるよ
母乳をたくさんあげていれば
母乳量が増えていくから
追加のミルクは増やし過ぎ注意!
注意②飲み過ぎで苦しい
知らないうちに母乳が増えていて
ミルクも増やしていると
飲み過ぎになっちゃうよ!
飲み終わったあと泣いてる原因は
ゲップが出なかったり
苦しくて泣いてる時も多いよ
③ミルクの足す時間おすすめ
ミルクを足すなら
母乳の分泌量が減ってくる夕方や
夜長めに寝てもらうように
寝る前のミルクを多めにあげるのはおすすめ!
ママのストレスや体力を回復させて
母乳量を増やすのは大事だよ💕
④体重をチェックしよう
測れる場所を見つけよう!
- 保険センターの健康相談日
- 子育て支援センターの身体計測日
- ショッピングモールなど授乳室の乳児用体重計
- 母乳外来や助産院で診てもらう
個別の授乳の指導を受けるのは安心するよ



※体重計をレンタルして毎回測るのは
ストレスになっちゃうのでおすすめしないよ
まとめ



混合育児は
母乳とミルクのバランスに悩むママが多いけど
赤ちゃんの成長に合わせて
少しずつミルクの量を
調整していけば大丈夫!
赤ちゃんの成長とママの体調に合わせて
柔軟に対応することが大切
混合育児で悩んでいるママは
一人で抱え込まずに
ぜひ専門家や私たちにご相談ください😊
あなたと赤ちゃんに合った
授乳方法を一緒に見つけましょう!
分からなかったり、
何か困ったことがあれば
BabyLihiに、お気軽に相談してね😊